チョコのような甘いもので歯が痛いとき amaimono-hagaitai
チョコレートなどの甘い食べ物を食べたときに歯が痛くなるのは、虫歯や歯の表面の損傷によって歯の中の神経が刺激され停る可能性が高いです。以下に、甘いものを摂取することで歯が痛む仕組みを詳しくご説明します。
チョコ等の甘いもので歯がしみる、痛くなる原因
虫歯による神経の刺激
甘いものを食べたときに痛みを感じる主な原因は、虫歯によって歯の表面が侵されていることです。虫歯が進行すると、歯の表面のエナメル質が溶かされ、内部にある象牙質(ぞうげしつ)が露出していきます。象牙質は、エナメル質よりも柔らかく、甘い食べ物の糖分や酸によって簡単に刺激を受けてしまいます。この刺激が歯の奥の神経まで伝わることで、痛みが生じるのです。
糖分と酸の関係
甘い食べ物に含まれる糖分は、口の中の細菌にとってエサとなります。特にミュータンス菌などの虫歯菌が糖分を分解することで酸が発生します。この酸が歯の表面をさらに溶かし、虫歯を進行させるだけでなく、痛みを引き起こす原因にもなります。痛みがあるということは、虫歯が象牙質にまで達している可能性が高く、放置すると痛みが悪化するおそれがあります。
知覚過敏の可能性
虫歯だけでなく、知覚過敏(ちかくかびん)も甘いものによって歯が痛む原因の一つです。知覚過敏は、歯のエナメル質が薄くなったり、歯ぐきが下がることで象牙質が露出し、外部からの刺激に敏感になる状態です。象牙質には細かな管(象牙細管)があり、冷たいものや甘いものが触れると、管を通じて神経に刺激が伝わりやすくなります。その結果、痛みを感じるようになるのです。
歯の亀裂や損傷
歯に小さな亀裂や損傷がある場合、そこから甘いものがしみ込み、内部の神経が刺激されることもあります。亀裂があると、甘いものの糖分や酸が歯の深部にまで入り込みやすくなり、痛みの原因となります。このような亀裂は、食いしばりや歯ぎしり、硬いものを噛むことなどによって発生することがあり、放置するとさらに痛みが悪化する可能性があるため、早めの対処が必要です。
歯の神経の炎症
虫歯が進行すると、歯の中心にある神経や血管が詰まった「歯髄(しずい)」という部分が炎症を起こすことがあります。これを「歯髄炎」といい、痛みが強くなる原因となります。甘いものを食べたときに一時的な痛みを感じる場合は、軽度の炎症であることが多いですが、症状が続いたり、ズキズキと持続する痛みがある場合は、歯髄がより深刻な炎症を起こしている可能性もあります。
虫歯と知覚過敏を見分ける方法
歯がしみるからと言って、必ずしも虫歯になっているとは限りません。
中には知覚過敏の症状を虫歯と思い込んでいる方もいらっしゃいます。それでは、虫歯と知覚過敏にはどんな違いがあるのでしょうか。知覚過敏か虫歯かを見分けるには、いくつかのポイントに注意することである程度判断が可能です。ただし、正確な診断は歯科医師に相談しましょう。
痛みの感じ方とその持続時間
知覚過敏
冷たいものや甘いものが触れた瞬間に一時的な痛みが生じ、刺激がなくなるとすぐに痛みが引くことが特徴です。痛みがズキズキと持続せず、短時間で収まる場合は知覚過敏の可能性が高いです。
虫歯
初期の虫歯でも一時的な痛みを感じることがありますが、虫歯が進行すると冷たいものや甘いものを口に含んでいなくても痛みが続くことが多いです。特に、ズキズキした持続的な痛みがある場合は、虫歯が深く進行し、歯の神経に炎症が広がっている可能性があります。
痛みを感じる部分
知覚過敏
歯ぐきが下がって歯の根元が露出している部分に痛みを感じることが多いです。冷たいものが当たったときに歯の根元で痛みを感じる場合、知覚過敏である可能性が高いです。
虫歯
奥歯の噛む面や歯と歯の間などに痛みを感じることが多く、特に噛んだときに痛む場合は虫歯の可能性があります。虫歯は歯のエナメル質から進行するため、歯の表面や奥のほうで痛みを感じることが多いです。
見た目の違い
知覚過敏
知覚過敏の場合、歯の表面には目立った穴や黒ずみは見られませんが、歯ぐきが下がって歯の根元が見えていることがあります。また、歯の根元部分が薄い黄色や茶色に変色している場合もあります。
虫歯
虫歯の進行により、黒や茶色の小さな穴や変色が見られることがあります。虫歯は歯の表面から内部に向かって進行するため、穴が空いていたり、表面に変色がある場合は虫歯の可能性が高いです。
痛みの種類と刺激への反応
知覚過敏
知覚過敏の痛みは「鋭い痛み」が特徴で、特定の刺激(冷たいものや甘いものなど)が直接歯に触れたときにだけ起こります。温かいものに対しては通常反応しません。
虫歯
初期の虫歯は冷たいものに反応しますが、虫歯が進行すると温かいものにも痛みが出ることが多くなります。また、虫歯が神経に近づくと、刺すような痛みからズキズキした鈍い痛みに変わり、夜間に痛みが強まる場合もあります。
噛んだときの痛み
知覚過敏
知覚過敏では、噛んだときに痛みが出ることはほとんどありません。
虫歯
特に虫歯が深く進行している場合、噛んだときに痛みが走ることがあります。噛むと痛む場合は、虫歯が歯の内部の神経に近づいている可能性が高いです。
知覚過敏か虫歯かの見分けが難しい場合や、痛みが頻繁にある場合は、早めに歯科医師に相談するのがベストです。虫歯が進行すると治療が複雑になるため、早期発見と早期治療が重要です。また、知覚過敏の原因も多岐にわたるため、適切な対処方法を教えてもらうためにも、お近くの歯医者さんで診断してもらうことをお勧めします。