口腔機能発達不全症 oral-dysfunction

口腔機能発達不全症とは

当院の小児歯科の日に診療が可能です

口腔機能発達不全症(こうくうきのうはったつふぜんしょう)は、18歳未満の子どもに見られる、食べる、話す、呼吸するなどの口腔機能が十分に発達していない状態を指します。2018年に新たな病名に制定されました。

心配な方は、当院の小児歯科医にぜひご相談ください。

口腔機能発達不全症とは何か

口腔(こうくう)とは、口の中のことです。私たちが食べ物を噛んだり、飲み込んだり、話したりするためには、口の中の筋肉や舌、唇が正しく働く必要があります。しかし、これらの機能が十分に発達していないと、「口腔機能発達不全症」と呼ばれる状態になります。

放置すると、むし歯や歯周病、歯並びの悪化、呼吸困難、そして全身の成長への悪影響などが考えられます。また、呼吸が正常にできず慢性的な酸素不足になると、集中力が低下し、勉強や習い事にまで悪影響を与えかねません。

原因

  • 哺乳瓶やおしゃぶりの使いすぎ
  • 食事の習慣
  • 姿勢の悪さ

この症状の原因には、口呼吸やお口ポカンといった習慣、舌の位置異常、そしてマスクの長期着用などが考えられています。特に、マスク生活が長引くことで口呼吸が増え、口腔機能の発達を妨げる可能性があります。

症状

  • 口が常に開いている(お口ポカン)
  • 鼻が詰まっていないのにいびきをかく
  • 柔らかいものばかり好んで食べる
  • 食べ物を口に入れてからなかなか飲み込まない
  • 片側の歯・あごばかりで噛んでいる

これらの症状が見られる場合は、口腔機能発達不全症の可能性があります。

予防と対策

筋力トレーニング

舌や唇、頬の筋肉を鍛えるトレーニングを行います。例えば、口を閉じて風船を膨らませる練習や、舌で上あごにくっつける動きを繰り返すなど、シンプルなエクササイズで筋肉を強化します。

正しい姿勢の習得

正しい姿勢で生活することも重要です。背筋を伸ばし、顎を引きすぎずに座ることで、口周りの筋肉が正しく働くようになります。

食事指導

噛む力を鍛えるために、少し固いものや弾力のある食材を食べることが推奨されます。また、食事中にしっかり噛む習慣をつけることも大切です。

歯科医院で治療

歯並びや噛み合わせに問題がある場合、矯正治療を行うこともあります。また、口の機能を専門的に診断し、適切なトレーニングを指導する歯科医院もあります。

口腔機能発達不全症は早期発見が大事

口腔機能発達不全症は、放っておくと悪化することがありますが、早期に対処すれば改善が見込めます。お子さんの食べ方や話し方、姿勢に不安を感じたら、早めに歯科医院で相談してみましょう。適切なトレーニングや治療を受けることで、口腔機能を正常に発達させることができます。